SDGs編に引き続き、かつお学校捌き編開校! 今回は大野見中学校1年生のクラスで、田中鮮魚店の田中隆博社長を講師に、かつおを捌いて味わう、という授業が行われました。生徒たちは社長から包丁の使い方等を直接教わりながら、ぬるぬると滑る生がつおに悪戦苦…
地域おこし協力隊が、かつお学校SDGs編の授業を受けてきました! 私はこの4月に愛知県から中土佐町に移住し、観光協会の地域おこし協力隊として活動しています。中土佐町久礼と言えば「かつお」ですが、移住者の私はまだまだ知らないことばかり。今回は、久礼小学校の6年生のクラ…
令和7年 第34回かつお祭 今年は楽しみ広がる!3つの企画で“町なか”もかつお祭に!★詳細が公開されました! ①「本祭・かつお祭」チケット完売 5月18日(日)は、これまで開催してきた久礼新港でのかつお祭を「本祭・かつお祭」として200席限定のWEB事前申込み制で開催します。チケットは、4月7日(月)正午より…
高知屋のところてん、始まりました! 夏のイメージが強い「ところてん」ですが、久礼八幡宮前の「高知屋」では毎年2月下旬頃から販売が始まります。今年も販売開始しました! お店の近くにある工場で早朝から丁寧に作られるところてん。こだわりの鰹節…
中土佐町の美味しいイチゴは今が旬! ご夫婦でイチゴを育てている中土佐町久礼の「池田農園」。昨年秋の高気温でイチゴの生育が遅れ、例年よりも出荷時期が遅れているそうです。私も毎年12月には美味しいイチゴを味わっていましたが、今シーズンは出荷…
なかとさ観光協会 「メジカ情報革命」の取り組み、第4回Digi田(デジでん)甲子園(内閣府主催)本選への出場が決定! 2024年夏・猛暑のなか、突如漁師町に巻き起こったデジタルの波、「メジカ革命」を覚えていますか。毎年晩夏~秋に久礼大正町市場に「メジカの新子」を求めて渦をまく行列を短くして、少しでも早く新鮮なメジカを…
JR観光列車 時代の夜明けのものがたりに乗って土佐久礼の初がつおを食べに行こう! 3月16日(土)からJR観光列車「時代の夜明けのものがたり」の運行時間が変更になります。高知駅10時02分発の「立志の抄」は土佐久礼駅着が12時04分。車内でお弁当を食べてても、カツオは別腹!いまは初…
クラウドファンディングに挑戦!「巨大!土佐久礼かつおのタタキ」オブジェを高知空港ターンテーブルで回したい! クラウドファンディングに初挑戦します!応援よろしくお願いします。高知県は日本で一番かつおを食べる“かつお県”!その高知県民がわざわざかつおを食べにくる、かつおの一本釣りで400年以上の歴史がある漁師町…
久礼大正町市場に新しく仲間入り 浜ちゃん食堂リニューアルオープン!浜商店ニューオープン! 久礼大正町市場アーケード内「浜ちゃん食堂」、改装工事のため休業していましたが、2月29日(木)リニューアルオープンが決定!新鮮な土佐久礼かつおを使った「かつお丼」が人気の食堂です。 さらにお隣に「浜商…